専門職向け

【対応のレベルがあがる】自己覚知ってなんだ?【苦手が得意へ】

自己覚知をしていると、「ちょっと対応が大変な方」や「訴えが強い方」への対応が得意になるかもしれません!
専門職向け

【受容】面談に役立つ二つの原則!【統制された情緒関与】

「バイスティックの原則」の中でも「受容の原則」「統制された情緒関与の原則」この二つの原則が相互に関連し合っていて、クライエントとの信頼関係や援助関係の構築にとって重要であるため取り上げたいと思います!
介護

【介護保険】高齢者の住宅改修【1割~3割負担】

高齢になってくると身体能力が下がったり、歩き方が不安定になってきます。「まだまだ介護は必要ないけど、玄関でよくつまづくようになった」 「お風呂で浴槽をまたぐのがちょっと怖くなった」 そんなときに介護保険制度による住宅改修を知っておくと以外に安く手すりがつけれたり、バリアフリー工事ができます。 そこで今日は、住宅改修についてご紹介していきます。
専門職向け

【後輩との付き合い方】人材育成って難しい【三つのポイント】

皆さんは組織での人材育成とか、後輩、部下の接し方に悩んでいませんか?僕はめっちゃ悩んでます。相談援助職や介護職の皆さんは専門的な技術をもってサービスの調整や提供をされていると思いますが、それを後輩とかに伝えていくのってすっごく難しいです。現場のリーダーや管理職に近くなってくると必ずぶち当たる問題なのでしょうか?そこで今日は、後輩、部下への接し方や専門的技術をどう伝えていくか?について僕の考えをお伝えしようと思います。
専門職向け

【伝える技術】コミュニケーションって難しい!【三つの小技】

皆さんはコミュニケーションって難しい!って思いませんか?僕はめっちゃ悩んでいます(汗)めっちゃ難しいです(泣)職場、仕事相手、福祉専門職なら利用者さんやクライアントさんなど、どんな所でもコミュニケーションって必要です。なかでも今日は、コミュニケーションに色々悩んだり、苦心した先に、特に「伝える技術」について僕がたどり着いた小技をご紹介していきたいと思います。
専門職向け

【職場でも使える】人の話を聞くときに気を付けるべきこと【三つのポイント】

皆さんはプライベートやお仕事で誰かの話を聞くことって多いですか?僕はもう仕事でもプライベートでも毎日「誰かの話を聞く」ことしかしてません(笑)お仕事柄どうしてもそうなっちゃうっていう方も多いのではないでしょうか? 今日はそんな僕が普段、人の話を聞くときに気を付けていることをご紹介します。もしかしたら僕と同じ悩みを抱えている人もいるかも?って思って記事を作っています。
専門職向け

相談を受けるときに役立つ【4つのポイント】【3つの技術】

業務で専門的に行っておられる方も、ご家族や友人知人からの相談を受ける場合もあるでしょう?そんなとき、どうにも相談に「上手く答えられないな」「どうすればいいかわからない」ということあると思うんです。そんな時に役立つ「相談受付のテクニック」について解説していこうと思います。
専門職向け

【けっこう重要】フレイル予防【三つのポイント】

皆さん、こんにちは!介護福祉に携わっている方であれば、耳にしたことがあると思います。最近は良くTV報道などでも取り上げれているいますね。でも実はこのフレイルって、介護や福祉における支援を展開されている方にはかなり重要な概念なんです。そこで、今日はフレイル予防についてお伝えしていきたいとおもいます。
専門職向け

【悩みが深い】アセスメントってなんなの?

相談援助職ならだれでも思ったことがあると思うのですが「アセスメント」ってなんなのか?ベテランの方なら、パッとわかりやすく答えてくれるのだろうと思いますが、私はこの「アセスメント」という言葉に悩まされ続けてきました。もしかしたら、そんな人が他にもいるかもしれない!と急に思い立ち記事にしてみようと思いました。 ここからは、合っているかどうかわかりませんが、私が色々な人や書籍、研修等で教えてもらったりしたアセスメントをまとめています。正直参考になるか分かりませんが、よかったら見て行ってください。
専門職向け

【傾聴】コミュニケーションがうまくいく【三つのポイント】

あまりにもコミュニケーションがうまくいかない為に色々な創意工夫の末にたどり着いたのは、基本中の基本である「傾聴」でした。 そこで、今日は対人援助専門職なら必須である「傾聴」についてお話したいと思います。
タイトルとURLをコピーしました